僕は最近、友達の車で銀座まで行く機会があり、そのついでに東京駅で、年末帰省のおみあげを買おうと思い、東京駅によってもらいました!!
友達には車で待ってもらい買い物しようとしたのですが、、、
東京駅で電車に乗らないけど、東京駅の改札内に入って買い物がしたい!!!
でもこういう場合はどうすれば良いの??(^^;;
普通にSuicaで入って良いのかな??(^^;;
という困った状況に遭遇しちゃいました!!!(>人<;)
恥ずかしながらも駅員さんに聞いて、こういう場合どうすれば良いかをメモ程度に書き残しておきます!!
改札内に入るためだけの切符があるらしい!!
駅員さんに尋ねてみたところ、
「入場券を券売機でお買い求めください!」
とあっさり、、、
でも僕にとっては初耳でした!!
改札内で買い物ををする人やお見送りをする人のために、入場券があるようです。
知らなかったのってまさか俺だけ、、??(⌒-⌒; )
いや、他にも仲間が居るはず。。
実際に券売機で入場券を買ってみた!
JRの券売機です!!
⬅︎操作画面右下にひっそりと「入場券」という文字がありました!!(^O^)/
「入場券」の価格は140円!!
以外に高っ(°_°)
隣の駅行けるやん!!笑
価格は置いといて、
購入の手順
- 「入場券」をタッチする
- 現金をチャージしたSuica、又は現金を入れる
- 切符を受け取る、Suica忘れずに!笑
えっ、、なんですか??
そんなのわかるって??、、すいません。
ちょっとバカにし過ぎました(^◇^;)笑
ブログ始めたてなので、見出しや箇条書きの練習をしてみただけです!!(^^;;
コレが入場券!!
まぁ普通の切符ですね。笑
切符には、東京駅 普通入場券140円(子供70円)と書いてます!!
最後に
この「入場券」発売時刻から有効時間が「2時間」のようです!!
過ぎたらどうなるんだろ?(^^;;
ちょっとそこは分かりませんが。。
「入場券」を買った後は、無事に目的のお土産を買うことが出来ました!!
皆さんも東京駅での買い物をレッツエンジョイ!!(≧∇≦)
コメント